iPad買って以来、パワーサポートのエアジャケットというカバーをかけていました。一度か二度外して掃除しましたが、ここのところ付けっぱなしで。昨日掃除をしようと外してみたらアルミのコーティングがしみっぽく汚れちゃって落ちません。
実はiPhoneの3GSもカバー付けっぱなしでポリカーボネートの本体にカビのような汚れがついて落ちなくなっちゃたのです。
当面iPadはカバーを付けず裸で過ごします。様子みましょう。
でも、表面のフィルムはそろそろ買えたいなと思います。
iPad買って以来、パワーサポートのエアジャケットというカバーをかけていました。一度か二度外して掃除しましたが、ここのところ付けっぱなしで。昨日掃除をしようと外してみたらアルミのコーティングがしみっぽく汚れちゃって落ちません。
実はiPhoneの3GSもカバー付けっぱなしでポリカーボネートの本体にカビのような汚れがついて落ちなくなっちゃたのです。
当面iPadはカバーを付けず裸で過ごします。様子みましょう。
でも、表面のフィルムはそろそろ買えたいなと思います。
ぬか床始めて2ヶ月ちょい経ちました、最近は「香の物」という字のごとく漬物自体に香りがついているのを感じます。塩味、酸味に香りが加わるとなかなか乙なものですがぬか床の状態を保つのがやはりポイントで苦労(工夫)しています。
どうしても水がたまり、ぬかがちゃぽちゃぽした感じになります。あたらしいぬかを足せば硬くなるのですが、それだとぬか床がどんどん増えていってしまいます。
上の方にたまる水分をキッチンペーパーで吸い取ったり、オタマですくったりもしましたが全体にゆるくなるので効果は少ないです。
最近は茶こしを埋めてそこにたまる水分をスポイトで取り出しています。ウェブで検索するとこの手のやり方を良くないと書いているものもあります。
昔ながらのカメや樽で漬けて外気に触れていれば水分がいたるところから少しずつ蒸発すると思われます。ところが密閉タッパーで冷蔵庫に保管していると水分の逃げ場がありませんので、たまる一方ではないかと。というわけで上記の手段。
温度と野菜の特性でどれくらい漬け込むかと塩分の調整、このルーチンがとてもむずかしい。仮説→結果→再仮説が3~4日のサイクルだから一朝一夕には進みません。
今月挑戦した野菜
ちなみに今夜ピーマン漬けてみる予定です。
今月はこんなところで、Hasta la proxima!
Martes,treinta de octubre 2012
(Hatena::Diaryより転載)
今日の内容は故人に対して大変礼を失しております。桑名さんのファンの方はお怒りになるかもしれません、あらかじめお断りしておきます。
桑名正博さんが亡くなりました、日本のロックの創世記に「ファニー・カンパニー」を結成し、その後「セクシャルバイオレットNo.1」の大ヒットを飛ばしました。
まだ59歳で、才能あふれる人の死は悲しい事です。
ただ、今回思うのは7月に脳幹出血で倒れられて、それから3ヶ月程延命治療がおこなわれたことが、これからの社会を考えると悩ましいかなって。
ネットの記事での情報なんだけど、ご家族も一度は延命をあきらめかけたけど、気管切開を選択し延命を続けた そうです。その時その時に色々なことが交差して決断しているのだろうと理解します。
今後、高齢化、医療費の増加の中で延命治療にかかる費用割合が必ず問題になってきます。 いわゆるスパッゲティというチューブだらけのような状態でただ命だけがつながっている。本人にも家族にもそれは幸福なことではありません、ただほんの少しでも復活する希望があれば打ち切りたくはない。
悲しい事ですが、この先それができない時代になるでしょう。延命打ち切りの基準を作ることとか、生前の意思確認とか難しい事ばかりですが、僕はむしろそれを進めるべきだと思っています。
最近、左吉が勝手にポスティングしてますね、なんか動物が使えるように開発してるチームがあるらしいですよ、
A社かM社かG社か?僕は知りませんけど、左吉はフトミミズ三匹が一回のポストのギャラらしい。
休日なので水槽掃除しました。水が替わって水温が下がったので本人の気と食がアンバランスになってます。
(残すくせに餌くれダンスをする)
冬眠が近づいています。
今日甲羅長を計ったら22cmでした、でかいですよ。
大きさもさることながら力が強い、洗うのも一苦労。もう子供では不可能でしょう。
ミドリガメを安易に飼っちゃいけない理由はこのへんにもありますね。
もてあまして放流の可能性。
僕は(自分の方が先かもしれないけどそこまでは)ちゃんと面倒みます。
(mixi日記から転載)
最近半身浴を始めまして。
半身浴 – たけいちろうの日記
20〜30分お湯に浸かっているいるのは退屈で、本を読むには老眼だし。
とPodbcastを聞いていました。
(風呂の外のiPhoneから線を伸ばしてパワードスピーカーで聴く)
でもなんか映像観たいな〜って 。
防水のDVDプレーヤー買うか、って調べたら安いのは12000円ぐらい。買ってもいいけど半身浴に飽きる可能性もあるから、ちょっと慎重に。
結果、iPadをビニールでくるんで風呂に持ち込んでいます。ちょっと危険ではあるけどまあ大丈夫でしょう。
観ているのは落語。
短い話が二話、ちょっとしたのは一話で丁度いいです。長いのは途中で切る事になるけど、それはそれ。
明日うちのマンションで消防訓練があります。僕は今年理事会のメンバーなので参加しますが、実は10年以上住んでて初参加です。
157戸中、12人だけ参加表明しているとの事(われわれ含め)。
311で災害の怖さを知って、いろいろ反応してるわりに身近な防災意識は低いものです。自分もそうです。
不思議なものですね。
都知事としての石原慎太郎はいちおう評価しているのですが、多選の垢というかもう止したほうが
いいなと思っていました。うちの父親と同い年(誕生日が2日違い)の80歳。どんなに優れた人間
でもそんな頑張っちゃいけません。宮沢喜一や中曽根康弘が自民党の定年で引退した時、かなりじ
じいだと思ってたけど、まだ73歳だったわけで。
次に政権をとる可能性のある政党の党首であれば総理大臣への道も開けるのだけど、泡沫政党がい
くつか集まってわあわあやってもしょうがないんじゃないかな。変化を求めて民主党政権という最
悪のババをひいた我々は、次回は自民党に戻す選択をすべきです。未知のものに期待するのは効率
が悪い。
僕が思う最低の政治家は菅直人で、こんなやつが一回首相になっちゃったから世も末なのですが、
この先なって欲しくないのが民主党の前原誠司と自民党の石原伸晃。ふたりとも無能なくせに政治
の世界ではそれなりの力があって、「次の・・・」なんて言われていると鳥肌がたちます。
その無能な息子はこの前見事な負けっぷりを披露したわけで、じゃあ俺がやるってわけじゃないだ
ろうけどあの言葉の軽いボンクラをどうにかしなさいってことです。
世の中後継者づくりが下手な人たちが多いですね、、ユニクロも柳井さんが次を任せられる人材が
いないって話です。息子じゃなくても自分の強い意志を引き継ぐ人材を探すっているのも、優秀な
人間の役割だと思うのですがね。
裕次郎さん「兄貴そろそろこっちへ来いよ」って呼んであげてくださいよ。
Viernes,veintiseis de octubre 2012
(Hatena::Diaryより転載)
来年の「NHK気象予報士カレンダー」を購入しました。
登場するのは井田寛子、加藤祐子、寺川奈津美、渡辺蘭、岡村真美子、弓木春菜の6人です。 このカレンダー存在は知っていたのだけど、実は買うのは初めて。
ということでわかる限りで過去の登場者を調べてみます。
2012年
井田寛子、加藤祐子、寺川奈津美、渡辺蘭、岡村真美子
2011年
半井小絵、関嶋梢、山本志織、加藤祐子、渕岡友美
2010年
半井小絵、関嶋梢、山本志織、加藤祐子、渕岡友美
2009年
半井小絵、関嶋梢、山本志織、加藤祐子、渕岡友美
2008年
半井小絵、橋詰尚子、関嶋梢、山本志織、加藤祐子
2007年(男性キャスターも参加)
半井小絵、関嶋梢、山本志織 (男性キャスター割愛)
「7時28分の恋人」こと半井小絵さんと山本志織さんが鉄板で、彼女らの人気でやってたといってもいいと思います。
とくに半井さんは2008〜2011までずーと表紙のセンターです。
半井、山本の降板、フッチーも結婚し今年のからガラッと潮流が変わっています。
祐子さんは急遽お局に。
真美ちゃんは「7時28分の妹」と呼ばれているとか。
ちなみに並びはすべて年齢順です。半井さん今年40歳、春菜ちゃん26歳。
このところ一日が過ぎるのが早いです。理由のひとつはそれなりに仕事が忙しいことなのですが、それとほんとつるべ落としの様に日が短いからでしょう。
気がつくと今年もあと二ヶ月。このホームページも三ヶ月を超えました。
最近あまり構っていないので反省です。
今朝起きてぼーとtwitterやらニュースを眺めていたときは気づかなかったのですが、電車でゆっくりとアップルのニュースを見たらiPadの新型が発表されていました。
じゃあこれ旧型、今回は早いですね。でも早いだけあって変更点はプロセッサー、コネクターなど限定的、しかしこれでまたジェネレーションがわかりにくなります。
(コネクターが決定的かな)
実際、さほど悔しくないです。むしろ昨日書いたようにこれからの需要がminiと分散するのが心配。
22㎝!
成長しますねぇ。
餌くれダンス!動画で見せて下さい♪
では、近日公開