連休初日、朝はいいお天気。
今日最初の行動は、上野水上音楽堂の抽選。
(上野の会場は半年前の日に利用希望者の抽選をします)
遅れていったおいらは、24人中24番、抽選は一番からくじびき。
ちなみに身内の、あつし、ともち、ぐりで21~23番。
確立でいうと誰でも1/24なんだけど、後は不利に感じる。
しかしそれがなんと、最後のおいらが当選!
いいね、朝から縁起が良い。
その後、日比谷の小音楽堂に移動して、ライブのスタッフ&出演。
スリーモンキーズのHIROMIちゃんのトラ。
大トラは得意だけど、代打は難しい。
なにしろおいらが入ると三匹の猿じゃない、三匹の妖怪だよ。

写真は日比谷で咲いてた「カタバミ」
カタバミは三枚葉のどこにでもある雑草で(クローバーと間違える人が良くいる)、球根が土中深く根付きじゃんじゃん増えるので、園芸ではちょっと困った存在。
でも、花が咲くと愛らしいね。
ライブが終わって、片付けの終わりあたりに「ザー」っと夕立。
夜は、知り合いのお芝居を観に行く。ハコが靴を脱ぐ上、かなり密着する座席で、汗をかいた体と雨に濡れた靴下が臭うのを警戒しながら観賞。
とてもよい芝居だった。
さて、連休は続くが、ほとんどがライブのお仕事。
ベランダのチューリップを片付けてゴーヤの種を植えたりしたいのだけど、水槽の掃除もしたいし。
無理かな…。
(mixi日記から転載)
- イイネ!(0)
誰でも編集できるWikipediaに初めて投稿した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
このページの
「このシリーズでは、社長といえども頭のあがらない人物(大株主)が存在し、それが初期作では「先代社長夫人」(三好栄子)であり、後期作では「社長夫人の父親」(東野英治郎、宮口精二)である。完全な実力のないサラリーマン社長(三等重役)を描く伝統である。
」
って文章と、「内藤洋子」の名前。
すごいだろう。
(mixi日記から転載)
- イイネ!(0)
社長シリーズの傍系と考えられる、新三等重役シリーズ4作が今月「日本映画専門チャンネル」で放送されました。
このシリーズはなかなかでてこなくて興味があったので、ゆっくり鑑賞しています。
今日、書くことは過去のブログの内容と重複しますが、整理するため書いておきます。
「新・三等重役」 1959年 東宝
社長シリーズ第一作目の「へそくり社長」は、「三等重役」、「続・三等重役」をうけて作られています。三等重役で社長役を勤めた河村黎吉の急逝により、秘書課長浦島こと森繁が出世し、その後続く名作「社長シリーズ」になりました。
「へそくり社長」」「続・へそくり社長」「はりきり社長」「おしゃべり社長」「社長三代記」「続・社長三代記」「社長太平記」「続・社長太平記」と初期作があります。
正副篇があったりなかったり、社長の性格が決まってなかったり、この頃は模索をしているというか、マンネリしてないというかそいういう時期です。
その後に、「新・三等重役」シリーズ4作品です。「続・社長太平記」でカラー化したものがモノクロに戻っていたり、三輪禮二という人が制作をしているあたりが、東宝のメイン作を外している感があります。いわば傍系の東京映画っぽい。
原作は源氏鶏太で三等重役2作、新・三等重役シリーズ4作、社長道中記の正副2作の計8本を書いています。他の社長シリーズは東宝の演出(藤本真澄、笠原良三)です。
これは実は大きなポイントです。
三等重役系の6作は、物語がきちんとして楽しめます、後作の社長シリーズがマンネリのストーリーで、森繁、フランキー、三木のスラップスティックスをウリにしていたのとはかなりの違いがあります。
今、まだ1本しか観ていないので、おいおい書きます。
いやー、社長シリーズって、本当にいいものですね。
ところで、何かに似てるって前から思ってた雪村いずみの若い頃って、上戸彩
(Hatena::Diaryより転載)
こう見えても、選挙は毎回投票します。
「青島幸男」って書いた頃は気分よかったな。
今日は、常識的です。
(mixi日記から転載)
- イイネ!(0)
あやや(若尾ではありません、松浦です)の後、ここ1~2年相武紗季ちゃんに夢中でしたが、
「貫地谷しほり」良いかもしれない。
(mixi日記から転載)
- イイネ!(0)
勉強しているのだが、問題集にこんな問題が
「酒をのんで運転してはいけないが、覚せい剤は、ねむ気をさますから、むしろ飲んで運転すべきである。」
笑った。
(mixi日記から転載)
- イイネ!(0)
今日の夕立にはびっくりしました。
上空の寒気と地表の温度差で対流が起きて積乱雲が発生したらしいですね。
ところで、これをもってニュースで地球温暖化と結びつけていました。
そうかもしれないけど、証拠がないです。みなでアメリカの政治家の肩をもつのはやめましょう。
彼はある種、日蓮のようです。
それにしても寒いです。もう寝ます。
(Hatena::Diaryより転載)
すっかり遅くなっていまいました。
拾ったお財布は交番に届け、その日の内に持ち主に返っております。
お礼はあえて拒否しなかったので、クッキーをいただきました。とても嬉しそうにしていたので良かったと感じました。
さて、今度は私ですが、31日にバンプからの帰りに携帯やらドラムのペダルやらスプラッシュシンバルやらをどこかに忘れてきてしまいました。
JR、タクシー、交番等に問い合わせ、届けを出したのですが今のところ不明。
携帯は着信は鳴って、MY SOFTBANKのWEBでみたところ使われてはいないようです。
今夜まで見つからなかったら、明日ショップに行きます。
悲しいというより、自分の場合はこういう事が多すぎて情けない。でもめげないもん。
(mixi日記から転載)
- イイネ!(0)
Al mal tiempo, buena cara
お疲れさまでした。充実した一日でしたね。
庭仕事がすきなんですか?
意外な発見に、何だかうれしくなったりして。
えっ、このピンクの花ってカタバミだっけ?
カタバミは黄色い花の方だと思ってたよ。
種つぶすと血の色が出てくるやつ。
連日お疲れさまでした~♪
記憶とか色々なくしてない?(笑)
たけしゃんに園芸の趣味があったとは知らなかったにゃ~!
あたちもサボテン植え替えしなくちゃ(^^;)
水槽には何がいるの~?