左吉です。
毎度、虫ネタなんですが。
モヒート作るために植えたペーパーミントが5鉢あったんだけど、
そのうちのひとつが葉の色が変で、
トリミングしようとしたら、根がついてない状態で、
ポロポロ抜けたんだって。
あれっ?って、ちょっと掘ったらまたしてもコガネムシの幼虫ちゃんが、
「毎度!」
その鉢のミントは全滅だって。
おいらは毎週“おやつ”にありつけてラッキーだけど、
ご主人は、
「まったく、どれだけいるんだよ」
って嘆いてましたよ。
(mixi日記から転載)
左吉です。
ご主人は昨日「オーシャンズ」って映画観てきたんだって、かわいいウミガメが出てたって言ってたけど、ミドリガメをペットにしといてずいぶんご挨拶だよね。
自然の中で生きる動物を映し、地球を守る必要性を訴えてるんだって。
おいら達はさ、アメリカ大陸から連れてこられて、無責任に棄てられて、日本で増えたら「特定外来種」なんていわれて問題になってるんだぜ。悪いのはミドリガメをお菓子のおまけにした連中だろうって。
おいらの先祖はどんなとこに住んでたんだろう、想いはメキシコへ~。
(mixi日記から転載)
プリメインアンプで、marantzのPM-80aというのを使ってます。新品で1996年頃買ったはずなので、もう15年程使っていることに。
もともとフォノイコライザー(レコード)の調子が悪かったのですが。最近急に音が出なくなったり、右の音だけかすれたりしだしました。もうダメかなと思ったのだけど、修理は出来ないまでも開けて掃除をしたらどうかなと。
軽く化学ぞうきんでふいて、
エアダスターを吹きつつ掃除機でホコリを吸います。
その後エレクトロニッククリーナーを基板各所に吹き付けます。
2時間乾燥。
つまみ関係のガリなどはなかったため、
接点復活剤は端子にちょっとかけただけ。
キャビを閉めて接続したとこ不具合はすべて治りました。
レコードも再生出来るし、音も良くなった。
(わずかに歪みを感じますが…)
しばらく使ってみましょう。
といいつつヤフオクで同じくらい古いアンプを落としてしまった。
Sabado,veinte de noviembre 2010
(Hatena::Diaryより転載)
左吉です。
例のアンプの掃除したみたいだよ。
アンプのお掃除 – たけいちろうの日記
おいらは快晴の中日向ぼっこしたり、
楽しい土曜日だった。
まあ曜日って関係ないんだけど、カメだから。
夕方、ベランダの水やりをしていたら柿の木の鉢に
コガネムシの幼虫を見つけたらしい。
軽く掘り返しただけで10匹ほどいたんだって。
お•い•ら•の•ご•ち•そ•う !
まったく活き餌はいいね、おいしくいただきました。
この幼虫ね前にイチゴの根っこ食い荒らして何鉢かダメにしたから
明日は再度、柿とイチゴの鉢を点検するらしいよ。
明日もありつけるのかな、うふふ。
(mixi日記から転載)
こんばんは、左吉です。
なんか冷蔵庫にとっても古い卵が一個あったらしく。
それをうでておいらにくれたんだ。
おれっちは野生では腐った物とか、死んだ虫とかも平気だからね。
古い卵ぐらいなんでもないよ。
なんたってサルモネラ菌を保有してるって迫害されたペットだし。
実は案外白身が好きなんだな。
人間様は黄身がこくがあるっていうけど、
あれ水の中じゃ食べにくいわけ。
カメはコレステロール貯めないぜ!
じゃーね。
(mixi日記から転載)
最近はtwitterなんてのもやっているのですが、
同じように自分を発信するものながらブログとは違いが多く、
人によって相性があるみたい。
能のある人や有名なブロガーはうまく書き分けてるけどね。
「あっ、これ」と思ったことをつぶやくのですが、
(返信やRTは別)
ブログやエッセイ、詩などはそれがきっかけで、
話が膨らむでしょう。
私も文章うまくないけど、ブログでは3つぐらいのブロックを考え、
多少の起承転結を考えて書きます。
わりと重要なのはタイトル。
つぶやきにはタイトルがありません。
つぶやきでは組上げるような力はつきませんね、
ただし気づきをその都度表現するのでそれはいいのかな。
なんでも長所、短所あり、要は併用しようということです。
twitterは @take453 です。
Jueves,once de noviembre 2010
(Hatena::Diaryより転載)
左吉です。
おいらの生い立ちを説明するね。
おいらは2008年7月6日に日比谷公園でご主人に捕獲されたんだ。
正確な誕生日はわからないけど、冬眠から覚めたおかあちゃんが
春に産んでくれたと思うんだ。
だから今のところ推定満2歳なわけ。
小さいころの写真見て、
3枚目が今の姿だよ~。
(mixi日記から転載)
退会したユーザー
退会したユーザー
僕らが子供のころ、ニッポンは高度経済成長で、
GNP(その頃GDPは使っていなかった)がやがてドイツを抜いて
世界二位になるって。
小学校卒の田中角栄が人臣最高位(本来は時代が違う)の総理大臣になり。
まことに夢のある時代でした。
もちろんその時代にも高度成長の歪みや、
時代に取り残された貧困はあり。
政治のイデオロギー的な騒動も数多くありました、
これはむしろこの後より多かったでしょう。
田中角栄が逮捕されて、なんだろう悪代官退治みたいなことがはやりだして
それ以前にも政治家の汚職なんていっぱいあって、
「ミスターノーベル平和賞」だって、指揮権発令ですもん。
民主化と貧小化が同意義になってきたんですね、
その後いろいろあって書くと長くなるので割愛。
で、その貧を極めた人種が政治を司ってます。
困ったもので、政治も経済も国防もめちゃくちゃ。
でも、ここまで膿をだすと逆にやりようがあるんじゃないかな~。
今の政治家には無理だけどね。
ここまで国が貧してるのに、安心して外出できるし、
食べ物にも困ってないし、電気もくるから。
まだ大丈夫です。
そのうちやばいよ、手を打ちましょうみなさん。
Viernes,cinco de noviembre 2010
(Hatena::Diaryより転載)
一昨日からある実験をしています。
日常的にいろいろと仮説ー実験(行動)ー検証をしているつもりなのですが、
今回も思いつきで。
ヒントはタモリさん。
けむに巻くようなブログですみません、
経過、結果は後日ご報告!
Jueves,cuatro de noviembre 2010
(Hatena::Diaryより転載)
あらー…。
根っこやられちゃったら、ねぇ。