今年は曜日の巡りがよく、なんとなく休みを有効に使って大掃除をしています。ひとりだときりがないので決めたとこをこなす段取りが大切ですね。大晦日に数カ所残してます。
掃除の合間に溜まったV観てます、ドラマの数作もあるんだけど、初回から溜まってる「亀田音楽専門学校」がこの冬休みの課題です。いまの時点で8回まで消化。
1st.クルーは知らなくて終わりの数回しか見なかったんですよ、それでもおもしろそうで今回は楽しみにして録画してました。ライブで見られなかったのは木曜日が「ドクターX」の日だから。
リズムの話が一番ピンと来るけどバンドやってるから他の楽器の知識も多少あるし、超下手くそだけど歌ったり弦楽器も触ったりするから全て為になります。わかりきったことだよっていう人は、わかりやすく説明するスキルを勉強すべき。自分が簡単にやってることを簡単に説明するには能力が必要ですから。
よし、あと5本頑張って勉強するよ。
ところで、明日の大晦日セッションで同級生の林君とセッションできちゃうかもしれません。共通するジャンルが狭いのだけど、クラプトンあたりでむりじいするかね。
Martes,trece de diciembre de 2014
NHKのお天気お姉さんで、7時28分の妹なんていわれてる「岡村真美子」さんの不倫疑惑発覚で、真美ちやはサイトからも消滅して、平日担当の寺川さんが土日も出ています。もともとこの二人土日と平日逆の担当だったのだけど発表もなしに入れ替わったりしています。なんか謎めいてますね。それにしても他に人材いないのかな?加藤祐子さん帰ってきて!
今日の話題はキューバ。私の数少ない海外旅行経験のひとつで最も印象的だった国です。この度アメリカとの国交復活に向けて動き出したことで話題になつてます。キューバに劇的な変化が訪れるなんていわれてます。
- 経済活動が活発になりキューバ人が豊かになる
- 葉巻やラム酒がアメリカに大量に輸入される(利権)
- 街を走る古いアメ車がなくなる
など、いろいろなことが予想されています。が、自分はそんなに大きくは変わらないのではと思います。
そもそも、キューバはカナダ、メキシコ、日本とも友好関係があり、スペインを始めヨーロッパ各国とも国交があります。キューバ旅行中一番多くみかけたのはドイツ人観光客でした。ソ連崩壊後のロシアとも関係は深いし、観光バスはほとんどが中国製でした。
トリニダのバル「カンチャンチャラ」で自分たち以外のお客さんはドイツの方
中国製の観光バス
つまり今でもいろいろな国と関係があるし、援助だって多少はしてもらってるのでアメリカが決定的に経済援助をすることによって「キューバのプエルトリコ化」がおこるのか?
観光で行くととても楽しい国ですが住んでるといろいろ苦労があるみたいです。このサイトの記事がとてもわかりやすいのでよかったら読んでみてください。それなりに格差も不平等もあり、貧しい。ただ見てる限り「我々は幸せだ」と北朝鮮のように無理には言わされていない。
まとまらない内容でしたが、要は目が離せないねということです。古き良きキューバが消えちゃうかもしれないし、ここ数年は旅行のチャンスじゃないでしょうか。
Domingo,veinticho de diciembre de 2014
20日も書かなかったな、ブログやめちゃうのかと思ったよ〜まあそれはない。いままでも経験あるけど間置くと書くのに勇気がいるんです。筆も進まないし。
まあ、今日は勘を取り戻す感じで得意分野のはなし。
朝ドラの「マッサン」いい人気らしく周りの友人も沢山観てます。「ニッカウヰスキー」(ヰの字が重要だよ)の創始者がモデルなんだけど、その竹鶴さんは始めはサントリーでウイスキーの醸造をしていて、それがマッサンです。
ドラマではまさにこれからウイスキー(ドラマの中ではウヰスキー)のデビューなんですが売れません。そして当然売れるまでのストーリーが描かれるはずです。
実はサントリーはこの時代にすでにイミテーションウイスキー「トリス」を世にはなってました、ワインの樽に醸造アルコール(ホワイトリカーみたいなもの)をいれて熟成させたものです。
筋バレですが(シナリオ知らないから違うかも)この後何度か新製品のウイスキーをリリースしてようやくヒットします、その後竹鶴さんはサントリーを去る。
まあ、あとはドラマ観てください。
viernes,veintiseis de diciembre de 2014

ユーミンのレコード鑑賞中!
と、これが実は現実逃避で、実はやらなくちゃいけないことがたくさんあるのです。
- 明日のライブの仕込み仕上げ(ジュディマリ)
- 月曜のリハ、その1(モンパチとスキマスイッチしかもボーカル)
- 月曜のリハ、その2( グラム歌謡とロッキーホラーショー、こちらはパーカス)
- 水曜のリハ
音楽に逃げてるだけじゃなくさっきまで映画観てたし、いいのかな?根詰めればいい結果が出るものでもないのは確かなんだけど、まあいいか。
そんなわけで今年の活動を決算してみると、結果相変わらず。やりたいことに絞るとか考えていながら流されてたなぁ〜と思います。続けたいバンドができたことは良かったんだけどライブ1発だったし。
来年は数とか時間じゃなくて感性で決めていこうと思います、方針は変わらないのだけど精神的に理屈抜きで。で、決まったら一生懸命やる。
ギターとボーカル(時にウクレレ)も続けますのでご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
Sábado,seis de diciembre de 2014
今朝電車乗ったら車内表示で山手線が止まってると出ていたので渋谷にまわらず都営線で出勤しました。昨日、明大前で一杯降りるって書いたけど、それを上回る乗客が乗り込んで来ることを今日知りました。もっとも私のようにイレギュラーで乗ってる者がいるものありますね。
振替輸送って基本的には乗る前に振替票をもらって実施するのだけど今日なんかの場合は三田駅で「山手線の振替です」ってPASMO見せてつつじヶ丘の入札記録を取り消してもらって終了。
そこで疑問になったのはこの精算ってどうやってるのかな?自分が想像できるのは以下の3つ
- 有人改札でカウントしてる
- 止まった本数、時間などで按分する
- お互い様だから別になにもしない
ある期間で評価するっていうのもあるかな?
そういえば先週は月、火と連続遅刻でした。井の頭線と山手線がそれそれ遅延したんじゃたまりません。電車のせいでも遅れるのって気分悪いでしょう、もっとも日本人の多くが持つこの気質が満員電車に負けず劣らず問題なのです。
話違うけど職場で僕の席が一番寒いです、風が通る場所なの。もう既にやってらんないって思う時があります。スポットの暖房器具を頼みました、明日来るはずなんだけどアマゾンの出荷メール来てなかったな〜
Jueves,cuatro de diciembre 2014
なんだか明日も雨だとか、ここのところ傘の出番が多いですね。気がつくと12月の土日がほぼ埋まってて左吉の冬眠セットをいつにしようか悩んでます。
自分は若い頃は職場が不便なところにあったこともあってバイク通勤がメインで、その後もチャリンコで通ったりしてました。電車をちゃんと使うようになったのは40近くなってから。それでも動くもの全般好きなので楽しく乗ってたりしています。
ただ混むストレスはなんともしがたい、昨日も今日も駅で言い争ってる人を見かけました。自分も今日、喧嘩にこそならなかったもののそんな小競り合いの中過ごしてきました。よくマナーうんぬん言うけど原因は混むことでしょう。人と人との間にそれなりの距離があれば気にならないことも接近してると腹がたったりします。
朝のラッシュ京王線だと、調布市にある駅ではまだそんなに混まないのだけど一駅ごとにお客さんが増えてきて桜上水あたりで一杯になります。明大前で井の頭線との乗り継ぎがあるのでドバーッと降りるのですがその前の下高井戸は悲惨です、ハナから戦闘体勢じゃないと乗ることができない。たとえばここに住むとしたら、いいとこでそれなりステータスがある場所だけど、あの電車事情を見てるとお勧めできません。学生さんやフリーランスの人にはいいけどね。
こんな資料がありました、PDFなのでスマホとかでは見にくいかも
東京圏における主要区間の混雑率(ワースト31)(平成25年度)
以前は乗車率200%越えなんて路線がいつくかあったからこれでも解消されてるんですね、しかしスマホや携帯のおかげで実質的な不快度は上がってるというのが私の見立てです。
朝仕事する前の時間をラッシュの不快感で過ごさなければ都会人は豊かになれますよね、こんなことは高度経済成長の頃から言われてますがおおきくは改善できません。人口も増えない、成長も期待できない今だからもう少し考えてもいいんじゃないかな。
Miércoles,tres de diciembre 2014
すっかり秋は遠くなって冬です、今日は初雪ラッシュだとか。今年は季節がきっかりしてる気がします。
先月の親知らず抜歯、二週間ぐらいはぼんやりと痛みが残ってました。もうすっかり元気です。抜いた箇所がまだ穴ぼこだから食べ物が詰まっちゃうので「くちゅくちゅうがい」をしています。数ヶ月で肉が盛り上がるみたい。「喉元過ぎれば」の性格なのであのつらさをすっかり忘れています。でも右は痛くなりませんように。
左吉くんの近況、冬眠用の断食が始まってます。12月半ばに移動かな〜今年は部屋の模様替えも考えてるので冬眠場所をどうしようか検案中です。それと昨年の年末はバタバタですべきことがいろいろできなかったので、今年は計画的に動くつもり。でも昨日書いたとおりバンド活動が忙しくなってます。整理しよう。
Martes,dos de diciembre de 2014
11月はブログの更新が非常に少なくなりました。YouTubeで昔のドラマ見るのに夢中なのと、ギターの練習がちょっと楽しくなってきて。ちなみにフォークジャンボリーで人前で弾いた出来は散々でした。むしろ終わってから真面目にやってます。
11月の記録
- 1日:デリコセッション
- 2日:昭和歌謡ライブ with リリーズ
- 22日:フォークジャンボリー
- 23日:ユーミンセッション
- 30日:Lost&Foundライブ
5発だからたいしたことなかったです、ただ月初めと終わりに集中したからちょっとテンパりました。その流れで12月に続きます。
12月の予定
- 7日:ジュディマリ祭り
- 14日:クリスマスライブ(1)
- 20日:セッション交流会(1)
- 21日:セッション交流会(2)
- 23日:クリスマスライブ(2)
しばらく自転車操業になります、がんばろう。
Lunes,primero de diciembre de 2014
Al mal tiempo, buena cara