8月の活動予定
8月11日(日)
第11回 聖子・明菜セッション
15~16曲演奏予定
8月25日(日)
YAZAWA祭 vol.3
ゆ~吉バンド(仮称)で参加予定
6曲演奏予定
ちょっとのんびりです。
本日発売
8月の活動予定
8月11日(日)
第11回 聖子・明菜セッション
15~16曲演奏予定
8月25日(日)
YAZAWA祭 vol.3
ゆ~吉バンド(仮称)で参加予定
6曲演奏予定
ちょっとのんびりです。
本日発売
こんな記事がありまして(登録しないと読めないかもしれません)。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130719/251307/?P=1
あまちゃんの人気を分析しています、確かにわたしの周りでも見ている人が多くいます。
netではあまりに騒ぐので逆に見ていない人がネガティブになっている現象もおきています。
個人的にも傑作だと思うしホント楽しんでいて、人気出てる実感があるのですが、「視聴率」となると思ったほど伸びていません。
上記の記事の中にも視聴率のグラフがありますが、平均で20%弱ですから「純と愛」よりは良いものの「梅ちゃん先生」よりも低く「カーネーション」や「ゲゲゲの女房」と同程度といったところです。
かつて50%を超えた「おしん」はじめ、昔は40%超がごろごろあったのですが最近はこれだけ騒いでもこんな数字。
NHKの朝ドラの視聴率というのは今だと8:00~の本放送の数字です。現在朝ドラは同じ番組が5回放映されます。
あまちゃん用語ですと、
1.早あま(7:30のBS)
2.朝あま、本あま(8:00の地上波本放送)
3.昼あま(12:45の地上波再放送)
4.夜あま、遅あま(23:00のBS再放送)
5.呼び方不明(土曜日にBSの6日分の再放送)
他に
溜あま、録あま(レコーダーに録画して見る)
※仮に録画したのが本放送であっても視聴率には反映されない。
という具合にテレビだけでもいろんな視聴スタイルがあり、さらにモバイルや車でワンセグをみるというのも加わります。
出遅れて、NHKオンデマンドで見ることも可能、DVDやブルーレイを買うこともできます。
僕の場合は、7:30前に家を出てしまうのでBSの朝の分を録画し帰宅後見ています、23時のもときどき見ます。
土曜日は少し寝坊するので起きてから録画を見て、その後BSの週間の再放送も見ることがあります。
変遷をまとめると
~1992 地上波で朝と昼の2回放送
1993~ BS放送開始(BSとハイビジョンがあり衛星で5回/日の時代もあり)
1996~ 「ふたりっ子」の頃からセル(ソフト)が揃いだす。
2000頃 ハードディスクレコーダーが充実してくる。(僕は2002年に購入)
2006~ ワンセグ放送開始
これだけ多様化すると本放送の視聴率なんて意味がないと思いませんか?
特にハードディスクレコーダーはデジタル化後SD(ソースダイレクト)でリアルタイムと同じ品質の画像が見られますし予約も番組表でとても楽になりました。我々にはVHSのデッキも革命的なものでしたが更にリアルで番組を見なくなった原動力だと思います。
ところが、実際に番組を評価する指標は未だ視聴率。スポンサーの広告料だってこれが基本です。
NHKはひとつひとつの番組の視聴率にそんなに神経質にならなくてよいかもしれませんが、「純と愛」とか「ウェルかめ」のときはやっぱダメかな、って。空気をNHKからも感じました。
デジタルコンテンツは設定のやりようでアクセス数をカウントすることが可能だと思うので、本気で取り組んだらいかがですかね。案外びっくりするような結果になって、番組の構成も変わってくるかと。
Twitterのライムラインを画面に流すより大切なフィードバックだと思うのだけどな~。
Martes,trece de julio 2013
(Hatena::Diaryより転載)
7月28日 「第5回 デリコセッション」 at bumpcity
LOVE PSYCHEDELICOの曲をカバーするセッション。これまではあまり積極的参加してなかったのだけど、先日代表バンドに参加したのでこれからは参加するということに決めました。
演奏した曲は以下
・Free world
・Your Song
・I miss you
・Standing bird
・It’s you
・Beautiful world
・Lady Madonna~憂鬱なるスパイダー
・You ate it
ストレートなメリハリの効いたロックなので自分としては非常にやりやすいジャンルです。ただ曲調が似てるので聴きこまないと区別がつかない、だいぶ覚えました。
◆おすすめ
7月6日、日比谷小音楽堂ライブの動画です。
3月10日 「ジュディマリ祭り vol.1」 at bumpcity
Judy&Mary及びYukiのソロのカバーをするバンドを集めたライブです。
以前バンドやってた「コズミック・ラブ」(解散はしてないけど)のメンバーで関西に嫁にいったふじこちゃんが東京に来るというので急遽参加。それと「きゃりーじゃむじゃむ」という2つのバンドで演奏しました。
「コズミック・ラブ」
・くじら12号
・クラシック
・小さな頃から
・プリズム
・コズミックボックス
「きゃりーじゃむじゃむ」
・LOVE ME DO
・どうしよう
・チーズピザ
・BLUE TEARS
・自転車
・プラチナ
この前の日曜日、7月21日にbumpcityで「ともかず祭」というイベントを開催しました。わたくしは「3amigos:スリーアミーゴス」というトリオで出演しました。
叩いているのは「カホン」南米発祥の打楽器です。一説によると奴隷として連れて来られたアフリカ系の人達は何かというと太鼓を叩いて踊りだすので、管理していたスペイン人が「丸いもの」を叩くことを禁止したそうです。そこで彼らは椅子や箱を叩くようになってそれが発展したものだと。
まさにcajonはスペイン語で「箱」のことです。打面の裏側にスプリングや鈴がついていてスネアのスナッピーの効果をもっています。叩く箇所や叩き方によって色々な音がでます。
セットリスト
最終案内です。
7月21日(日)ともかず祭 at bumpcity
チャージ(ワンドリンク、フード含む):
出演者:3,000円
リスナー:2,500円
—————————————————————
13:30 開場
13:50~映画上映
14:10~ガソリンズ
かえ(vo,g),中西(b),たいが(ds)
14:30~グリドルズ
監督(vo,g),助監督(vo,g)
15:00~3 Amigos
マチ♂(vo),貴則(b),たけ(Cajon)
15:30~CATTA
知里(vo),タチ(g),亜香(kb),やまごろ(b),Atsushi(ds)
16:00~サウスデルタ
ピカリン(vo),マチ♀(g),カズミ(b),シズカ(ds)
16:30~ひできパ~プル
ヒデキ(vo),清水(g),亜香(kb)やまごろ(b),Atsushi(ds)
17:00~かんぱち
小倉(vo,g),小宮(per)
17:30~4 Monkys
ゆきこ(vo),さとし(vo),やまごろ(g),ひろみ(per)
18:00 中締め
—————————————————————
是非、お越しください。
(mixi日記から転載)
2月11日 「J.Divaセッション vol.12」 at bumpcity
Judy&Mary、木村カエラ、椎名林檎、Cocco、Superflyの5アーチスト限定のセッションでほぼ毎回参加しています。この時はバタバタの中の参加でよく覚えてないけど多分以下の曲を演奏しました。
ポロメリア / Cocco
雲路の果て / Cocco
焼け野が原 / Cocco
丸の内サディスティック / 椎名林檎
ここでキスして / 椎名林檎
このセッションに参加してよかったのは、最近の曲は色々アレンジが凝っていて(サイズだとかキメだとか)そんなことを改めて勉強できたことです。
最近参加者が減っているのでちょっと寂しい。
6日の土曜日、梅雨明けで本格的な夏の日を思わせる空でした。耳鼻科の病院行った後買い物があったのでなんとなく甲州街道を調布駅まで歩きました。
途中に調布郵便局があるのでかねてからやろうと思っていた「ゆうパックを宅配ボックスに入れてもらう」手続きをしてきました。窓口の人も理解してなくて奥で相談して書類持ってきたから、浸透してないんですね。
調布駅まで1時間弱、用事を済まして電車で帰るのだけど久しぶりに来たら駅がどこだかわからない。京王線が地下化したんです。まあなんとかつつじヶ丘駅に戻り帰宅。
10時半頃家を出て、13:00前に帰りました。実質1時間30分ぐらい炎天下を歩いていたかと。
その後家で冷やしうどんを食べたあと、水槽掃除や部屋の片付けなどをチャカチャカすまして、西荻のスタジオに出かけました。
今回はカホン(Cajon)で久しぶりに叩くと手が痛くて、3時間のリハだったので座っているのも腰が疲れてくるので途中ドラムを交えながら演奏。
その後、居酒屋でちょっと飲んで帰宅しました。飲んでる途中から少しボーっとしてきて、家に帰ったら体中がだるくて、頭がさらにボーっとした風邪みたいな感じになりました。
ありゃりゃ、明日はライブだしスタッフもやるので朝早いしまずいな。とにかく寝なくちゃって。
7日、6時に起床。昨夜よりはいくらかましなもののやっぱりだるい。でも気合をいれて日比谷に向かいます。
野外のライブで爽快感はあるのですが、なにしろ暑くって。でもすこしボーっとしてるほうが曲が走らなくて(早くなること)いいかもなんて。とにかく水分取りながら過ごしました。
片付けて、打ち上げ。始まった頃はまだ、だるくって、それでもある程度呑んでるうちにすーっとだるさが消えて調子が良くなって来ました。いいのかどうかはわかんないけど・・・。
最後はにーる君ともう一件居酒屋にいって帰宅。とりあえず今日(8日)はまあ調子いいです。
考えてみると炎天下が始まった日にふらふら散歩してて、軽い熱中症になったんでしょうね。夏に体か慣れてないっていうか、以後気をつけましょう。
Lunes,ocho de julio 2013
(Hatena::Diaryより転載)