21日に書いた内容が実践されないまま日々が経ってます。
今月は3日しかブログ書いていません。
キューバの経験があまりに衝撃的だったのと、
ゆっくり整理するつもりが、日本の俗に流され、
だめだめの日々を過ごしてしまいました。
まあ、しょうがない。
月が変わるからリセットするつもりです。
いつのまにかはてなのedit画面も変わってるし…
Lunes,treinta y uno de mayo 2010
(Hatena::Diaryより転載)
21日に書いた内容が実践されないまま日々が経ってます。
今月は3日しかブログ書いていません。
キューバの経験があまりに衝撃的だったのと、
ゆっくり整理するつもりが、日本の俗に流され、
だめだめの日々を過ごしてしまいました。
まあ、しょうがない。
月が変わるからリセットするつもりです。
いつのまにかはてなのedit画面も変わってるし…
Lunes,treinta y uno de mayo 2010
(Hatena::Diaryより転載)
ようやく日々のブログに復活しようかと思います。
ある種のカルチャーショックを受けたもので、1週間はほぼ放心状態。
今週になって日本人として再生しています(?)。
でも、こうやってペースを取り戻すことがすなわち旅の貴重な記憶を
失ってゆくことにつながるのだなと感じています。
しばらく、旅の記録や感じたことを書いてゆきます。
ゆくゆくは撮ってきた写真と文章で形に残すつもりです。
その草稿みたいなものです。
退屈でしつこい内容になりますが、どうかご容赦を。
また、文体も変えますのでおことわりしておきます。
Viernes,veintiuno de mayo 2010
(Hatena::Diaryより転載)
キューバで何を飲んだかというと、
3位 コーヒー
キューバのコーヒーは濃くて澱が残るほど、どろどろしたタイプ。
酸味はすくなく、やや苦い。濃いけど飲むとそんなにきつくはありません。
ブラックより「コンレチェ」というミルクを混ぜる飲み方をします。
(カフェオレは同じ意味のフランス語、英語はミルクコーヒー?)
スペイン圏はこれが主流みたい。
2位 クリスタル
キューバーの普通のビール、他にブカネロっていうストロングビールがあります。
社会主義なので間接税がありませんから、酒も税金かからず、
ビール(354ml)もミネラルウォーター(500ml)も1cuc。
若干薄めなようですが、キューバの日中に飲むのには最高!
1位 モヒート
ラムのカクテル、まあどこでも飲みました、
唯一飲めなかったのはトリニダの「カンチャンチャラ」ってお店。
ここはその名もカンチャンチャラっていうカクテルの発祥地で、
モヒートなんか出してくれません。
カンチャンチャラはラム+はちみつレモンです。
で、モヒート。
今日うちで作っちゃいました。
材料:
ミント(ペパーミントなのですがレモンバームで代用)
砂糖(キューバでも粗目みたいな砂糖だったので沖縄の黒糖の粗目)
レモンジュース
ソーダ
ラム(ハバナクラブ)
飲んだらやはりキューバの味!
ただ、レモンバームだったので、ちょっと酸味がきつく、炭酸も強かったかな。
なにしろキューバのモヒートはラムたっぷりでソーダは気持ちでいれるようなものだから。
最近改めて感じるのは、普通にお酒を売っている店で手に入るラムって、
「マイヤーズラム」ぐらいしかないんですね。
ハバナクラブやロンリコとか買えません。
以前働いていた「信濃屋」では、ラムだけでも何十と扱っていたので、
いざハバナクラブが簡単に買えないことを感じて驚いています。
まあそういうことで、モヒートおかわり!
(mixi日記から転載)
口蹄疫の問題のさなか外遊してたって、大臣が叩かれてますが、
トリニダのカサ(宿)で、その家のダンナがテレビを観ていて、
急に「アミーゴ、アミーゴ」って呼ぶのです。
テレビには赤松さんが映っていて、
「日本の大臣だよ、キューバに来てる」
って説明してくれました。
「今?」って聞いたら、「そう今日だ」っていってから、
ちょうどその外遊だったわけです。
まあ、それだけの話。
今日は写真のアップはお休み。
(mixi日記から転載)
日曜日に帰ってきました。
火曜日は時差ぼけっぽくって、その後はキューバぼけと呼んでいます。
とにかくすごい国で、いろいろ見て、感じて帰ってきました。
とりあえず思っているのは、我々は物質的に恵まれすぎて、
逆にある種の豊かさを失っています。
なのにまだくれ、まだくれ。
成長戦略っていうけど、これ以上成長してどうなるの?
お金やものの豊かさで犠牲になるものをもっと増やすだけなの?
地球温暖化とか嫌煙とかもキューバ行くと吹っ飛んじゃいます、
あー小さな問題だって。
清潔な装いの社会より、エゴイズムのない社会の方が美しい。
Jueves,trece de mayo
(Hatena::Diaryより転載)
今日の午後帰ってきました。
着いてからは、時差で眠かったのですが、
部屋でシャワーを浴びて、キューバの現地の人の演奏
(チップ代わりにCDを10cuc、約1000円ぐらいで売ります)
を聴いてまた興奮しています。
古いけど価値のある、モノは無いけど気持ちの豊かな、
素敵なそれでどこまでも不思議な国でした。
一度行ったぐらいじゃわからない、って感じです。
他の無駄遣いを禁じてまた行きたい、
あーメキシコにもペルーにも行ってみたい。
そんなわたしの片言スペイン語は、なんとなく通じました。
キューバは観光立国を目指してるだけあって、
外人が多く、現地の人も英語で応じている気なのですが、
大概は初め数言が英語で、続きはスペイン語の単語になっている状況です。
なににしても楽しかったです、
メッセージをくれたみんな、また書き込みを読んでくれたみんな、
ありがとうございます。
お土産はほとんど買えませんでしたが、
気持ちで勘弁してください。
お話ならなんぼでもいたしますから。
Viva Cuba !
(mixi日記から転載)
>だいのすけさん
クラシックカー:
左ハンドルは大丈夫だけど、色々怖くて無理でした。
シボレーのクラシックカーのタクシーに乗りました。
知らない楽器:
名前がわからない楽器はありませんでした、
楽器より演奏が、あとバンドの組み合わせとか、
興味が尽きません。
変な病気:
お腹がちょっとゆるくなった程度。
いわゆる「変な病気」が伝わる環境があるのか?
キューバ リバー:
リオ?川はありましたが…
キューバリブレ(グバリブレ:ラムコーク)はいっぱい飲みました。
もちろん、革命賛歌のスローガンです。
お帰りなさい0(≧▽≦)0♪
リハでお土産話と
Cuba Energyを楽しみに
してまつ♪
おかえりなさい(^^)
お会いする機会があったら、是非いろいろとお聞かせください
おかえりなさ~い!
無事でなにより
キューバ行きたい女性とか結構多いことが最近判明ww
何が魅力なのか今度聞かせてくださいww
おかえり~
キューバ 行ってたんですね
うちの旦那さん
キューバンサルサを踊るので キューバのお祭りの時 キューバ行きましたよ~
最近じゃ かなり上手くなりましたよ~
現地の人みたいです
おかえり。
佐吉は生きてたかい?
永住するのかと思ってたよぉ~(笑)
おかえり♪
>ちゃめりさん
了解!
>(株)ぴれぽわ乳業さん
メ グスタリーア!
>MARIさん
ありがとう
>ケイタさん
ミーハーな感覚でも充分楽しい、女性のグループも多かった。
>【♀パーラー】さん
バラデロのホテルで「サルサ教室」をやってて、マチくんとジョーさんは
レッスンを受けていました。(私は甲羅干しタイム)
今度手合わせを。
>どれみさん
それが…
11日間の留守を感じさせず、
いつもと同じように餌をねだっていました。
>ぐりさん
そのうち
おかえりなさい。
いやー、無事でよかったです。
今度、お話聞かせてくださいね。
お帰りなさ~い。
>ちょこさん
心配していただいてありがとうございます。
今度、いやっていうほど語ります。
>あべちゃん
ただいま~。
たけちゃんさん
おかえりっ!!
やっぱり1番は、無事でよかったな~と言う感想です
絶対、何を食べたか!を伺いたいでし。私も近くチェンマイに行くので、目的は市場での食べ歩き!につきますっ!
お話し楽しみ~でし。
おかえりなさい
無事帰国、ホントよかったです。
現地の音楽&踊り(サルサなんですか?)、面白そうだなぁ!
いいなぁ~私も見たい聞きたいです。
また今度お会いしたら、ゆっくりお話聞かせて下さいね♪
おかえり。明日スタジオでみやげ話聞かせて下さい。
>まあにゃんさん
色々美味しかったです、豚肉、鶏肉、マリスコ(シーフード)。
キューバは人工飼料や農薬をほとんど使わない(使えない)ので、
自然な素材で、調味料の使用もシンプルでした。
豆料理も良かったです。
>ぴさろ☆さん
いっしょにステップ練習しましょう。
ウーン、ドース、トレス
>しげおBさん
アスタ マニャーナ
遅くなりましたが、おかえりなさい。
小耳に挟んだのですが、女優の菅野美穂さんも同時期にキューバに
行っていたようなのですが、まさかキューバで密会?知らなかった・・・・
レモンバーム・・自宅にあるなんてすごいです!
僕も学生時代からラムは大好きで・・・(メインはロンリコダーク)
当時は洋酒でも安くて・・酔える・・ので
ロックでライム搾って・・頂いてました。
放浪医者 チェ・ゲバラも 飲んでたのですかね?
今日はキューバリブレ・・・でも飲みますか『ペプシNEXで・・汗』
ゲバラのお嬢さんが書いた本では、
彼は薄めたワイン(国が貧しいから)を飲んでいたようです。
私もラムと黒糖焼酎は大好きです。
キューバ知る前から、ちなみにテキーラも好きです。
うざったいの承知で…、
ちょっと違うラムコークはスペイン語で、「クバリブレ」です。
もちろんキューバでではありませんが
日本のお店で一度だけ頂いたことがあります
ラム酒は好きじゃなったんですが、モヒートは美味しかったです。