犬が好きです。
実家では大概の時期犬を飼っていて、特に僕が12歳ぐらいからいた
「ポチ」という雑種は思い出があります。
一昨年かな、ポメラニアンが死んで老夫婦には今後犬の寿命に責任が
持てないから飼わないと言っています。
僕も独り身だし、マンション住まいなのであきらめています。
チンが飼いたいな~。
でも…、
旅行に行けない、深酒できない。
世話もカメの比じゃないものね。
年の瀬に何考えてるんだろう、バカだね。
(mixi日記から転載)
右手の上腕が痛くて、何週間も筋トレをサボってた(休んでた)のですが、
痛みもわりとひいてきたので昨日から徐々に復活しました。
昨日はダンベル(腕)、今日は腹筋(シットアップ)。
来年からはまた走ったり、泳いだりしようかな。
Lunes,veintisiete de diciembre 2010
(Hatena::Diaryより転載)
この間はセッティングの写真のみアップしたのですが、使った感想。
その前に、このカートリッジは1960年代にデノンが日本コロムビア系列の「電音」時代に、NHKの要請を受けて作った放送局用カートリッジをルーツとしています。DL-103としてコンシュマー用に市販されたのが1970年。40年変わらず生産されています(派生モデルは複数あり)。
これはMC型といって、それに対応したアンプか昇圧トランスを必要とします。なので、むかしから「マニア」が使うジャンルです。
一方のマニアに愛されるSHURE社のカートリッジはMM型で、ほとんどのPHONO入力で使用可能。
以前も書きましたが、そのSHUREのV-15を使っていた私はMCの方に関心を寄せませんでした。(金銭的な余裕もないし)
この間DENONのアンプを中古で手にいれたので、もしやこれでDL-103は?と考えだしたらというのが入手のきっかけです。
で、感想(V-15 TYPE3との比較)。
一般にMCは音が繊細、MMはダイナミックといわれますが、V-15 TYPE3の方が音は繊細です、楽器の細かい音もきれい。DL-103は打楽器のダイナミックな音やボーカルがきれい、音の密度が濃い感じもあります。
でも感じたのは以外に近い。
しばらくDL使ってまた何か思ったらSHUREで聴いてみます。
Domingo,veintiseis de diciembre 2010
(Hatena::Diaryより転載)
年末に至って相変わらず間抜けな失敗を繰り返しております。
深く反省して、来年こそはまともに生きようと思います。
まあ、それはさておき。
ブログの更新も適当になってるので、ちょっと気合い!
今日は非常にくだならないエントリーで、
歳末だからってわけじゃないけど、いろんな広告が入っていて、
食べ物とかだとおいしそうだなーって思うわけです。
日本人は幸せで世界の美食をかなり高いレベルでしかも安価で楽しめます。
たとえば僕らが子供のころ、ベーグルやマフィンなんてパンを食べることはなかった。
もっと古い世代だとホットケーキ(パンケーキ)だって食べなかった。
曲がりなりにも20年程食品や酒を扱っていたので、それなりに知識、経験があります。
それでやっぱり好きじゃないなーってのが、「紅茶」。
飲まずきらいじゃなく、幾分経験もしています。
入れ方も知ってます、水色なんて言葉も。
でも…。
緑茶、中国茶、コーヒーは好きで、自分の好みも見つけました。
嗜好品だからそれでいいし、また趣味も変わるかもしれない。
今日はこんなとこで。
(Hatena::Diaryより転載)
DENONのDL-103
有名なカートリッジで、安価なタイプだと僕が普段聴いてる
SHUREのV-15TYPE3と双璧かと。
NHKとの共同開発したのが1964年ぐらいで、
民生機に売り出したのが1970年ってモデル。
いまだに新品があるんだよ、すごいね。
ものには個別の左右の出力、周波数特性のデータリストまで
付いてる。
昨日家に到着、でも連日飲み会でシェルに取り付けるのは土曜以降かな。
(Hatena::Diaryより転載)
前回のブログでお掃除を披露したマランツのアンプは、
数日後また調子が悪くなり、今はヤフオクで落とした、
デンオン(DENON)のPMA-715RGになっています。
これで、最近はレコードばっかり聴いています。
マランツのアンプもそうだったのですが、
レコードの回路(フォノイコライザー)がしっかり
いい音を出してくれると聴いてるのが楽しくなります。
絶対にデジタルより心地いいから。
カートリッジ。現状は前にブログで紹介した、
シュアーのV-15TYPE3です。
デノンのDL-103が欲しいのだけど、
新品はちょっと高くて(といっても2万円弱)、
先月使いすぎでお小遣い不足なので、ヤフオク入札中!
(MCカートリッジが使いたく、アンプも限られるんだな)
Martes,siete de diciembre 2010
(Hatena::Diaryより転載)
1日レンタル犬もどっかにあったような
一度でも犬との生活を体験してしまうと、心のどこかで犬を求めるようになってしまうような気がします。人類との長い付き合いのせいだろうか。
犬飼ったことないんだけど、ちょっと憧れます。
でもものぐさだから到底世話できないんだろうなぁ。
>ケイタちゃん
飼いたいっていうのはレンタルなんかじゃだめなんだな。
>みくかなさん
ですね、野良犬だって野生種でなく人間がつくった動物ですもの。
言葉を使わない魂のコミュニケーションがあるのも大きいかもしれない。
>あべちゃん
ペットを飼うことでものぐさがなおるっていうか、
自分ってこんなに動物を可愛いがれるんだって気づく人もいるようですよ。
うちは、金魚でいっぱいいっぱいです(笑)
おっ
、いよいよですね
。
うちも犬を飼い始めて半年が経ちましたが、もう家族の一員です
。
本当に可愛いですよね
。あの純粋な目
で見つめられたら何も言えません
。
私、昔狆飼っていました~
あのテの顔が好きです