夜、飲んだ後だと電車の乗り過ごしは多々あるのですが、さすがに朝の電車ではこれまで経験がありません。混んでて降りられなかったことは一度か二度あるかなー?
最近、ちょっと余裕をもってつつじヶ丘始発に並んで乗るなんてことをやってまして。
並ぶ時間にもよるのですが、多くの確立で座れます。
(待つのは10分弱)
今朝もそれだったのですが、ちょっと気持ちよくって寝てしまい、桜上水で(そろそろだ)と思って、気付いたら「代田橋」
明大前を通り越してました。
新宿乗り換えで対応可能なので、そのまま乗って新宿へ。
都営線の事故の影響か新宿の乗り換えがめちゃ混みで、これが毎日なら使えないな、遅刻はしない程度だったのですが。
私のルートの場合、渋谷経由と新宿経由では時間はほとんど変わらないのです。
料金的には渋谷の方が安い。
実は通勤に飽きているので、新宿経由とか、都営線で三田に行くような方法で通い方変えようかなって思ってた事もあるのです。
中央線界隈に行く頻度も高いので、新宿経由の方が電車代の節約にもなるし。
でも、今朝の経験でやっぱ井の頭線に乗るべきだなーって再認識しました、
怪我の功名?
Martes,diecinueve de junio 2012
(Hatena::Diaryより転載)
昨日のライブ、お客さんもたくさんで楽しかったです、
ありがとございました。
妹と姪っ子までよんでしまって、緊張しました。
内容は
・Funklady
ピンクレディメドレー(インスト)
ShuShu♪(sax)
ジャスミン(sax)
サイババゾーン(G)
かなめ(B)
kao(Key)
たけちゃん(Ds)
・チャーリーブラウンズ
絶対絶命
イミテーション・ゴールド
ロックンロール・ウィドウ
プレイバック part2
ライチ(Vo)
はっちゃき(G)
バンプマスター(B)
ring2(Key)
たけちゃん(Ds)
・百人町音楽隊
真っ赤な太陽
ブルーライト・ヨコハマ
ふりむかないで
恋のフーガ
恋のバカンス
時の流れに身をまかせ
ロンリー・チャップリン
また逢う日まで
mikarinn(Vo)
番長(Vo)
はっちゃき(G)
かなめ(B)
ちょこ(Key)
たけちゃん(Ds)
対バンが素晴らしくって、いつもネタでは負けないのだけど、
「ハレンチ69」と「ナイルおじさん」には完敗でした。
みんなありがとう。
(mixi日記から転載)
- イイネ!(18)
KAMIN
さりー
APE
ライチ
ノンちゃん
風
しゅう
退会したユーザー
ピンちゃん
今似美樹11月今セ
バリバリに訛っているのではなく、その人は「標準語」話しているのだけど、
イントネーションに方言が残っているようなことありますよね。
僕、それがあまりよくわからないのです。
沖縄の言葉はおばあが話すような全く聞き取れない言葉がありますが、
基本はイントネーションの違う標準語に「さー」とかが付く感じだと思います。
ちゅらさんなどのドラマではわかるのですが、
沖縄に行った時にほとんど訛りに気付きませんでした。
自分は神奈川生まれ、千葉、東京育ちですから、
話すのは東京のイントネーションだと思います。
で、なんでそういう耳かというと
親父が広島、おふくろが長崎で高校時代まで送っているのですね、
なので、彼らは標準語のようでいて訛った言葉であって、
それを聞いていた私は気にならない(区別がつかない)ようになったと。
仮説なんですが、はずれてないと思います。
Lunes,dieciocho de junio 2012
(Hatena::Diaryより転載)
何から説明したらいいかな、とりあえず時系列で。
「おうちが映画館」ということでプロジェクター設置したのが6年前。
おうちが映画館!! – たけいちろうの日記
それなりに観ていたのですが、カメを飼い始めて水槽の照明があり、使う頻度が減り。更に、昨年の地震でリアスピーカーが落ちてしまい。
また、電力を使うプロジェクターなんてと、しばらく休んでました。
スピーカーはJBLのControl1Gだったのですが、経年劣化でユニットがいかれてしまい、ユニットを買って交換かとも思ったのですが
新しいスピーカーに替えました。
オーディオ的にいうと、マランツのアンプが壊れ、ヤフオクで買ったデンオン(デノンでない時代)も壊れ。仕方なくケンウッドのAVアンプで対応したのですが、これが案外フロントとリアのバランスがいいのです。
その後テレビをアクオスの液晶に買い替えて、配線システムを全部変えました。
結果、プロジェクターで観るのに大変いい具合になりまして、左吉も相当成長したので、毎晩紫外線与える必要もないので、暗くして楽しんでます。
ちなみにテレビ(アクオス)は40インチ
プロジェクターは80インチです。
ケーブルで撮った映画を、ハイボール飲みながら観るのを「たけシネマ」と名付けました。
これのいいのは、途中ポーズをしてトイレにいったりお酒のお代りを作ったりできるのです。映画館でビール飲むとクライマックスあたりに尿意が来る、で困ってた私には夢のような環境です。
映画のときはアンプのLOWを3時にします。あと、それなりに音量を出すので遅くまでは観られない。週末の夜限定ですかね。
本日は「ほしのふるまち」という映画を観ました。
感想は追って。
Sabado,nueve de junio 2012
(Hatena::Diaryより転載)
三笠宮寛仁様が亡くなりました。
皇族では多くの人が馴染みをもっていた方だと思います。
なんか皇室の談志って感じかな~。
才能あるんだけどそれとは別に、
組織の為に自分が矢面に立っちゃう。
結果批判されたり。
晩年病いを重ねたところも似ています。
男系皇族が一人減ってしまいました。
Miercoles seis de Junio 2012
(Hatena::Diaryより転載)
日曜日に「トンカツ弁当」を食べたのですが、
食べきれなくて残したものが冷蔵庫に入ってました。
捨てるもったいなくてカツの肉だけ取り出して左吉のごはんに。
人間にとっては対した量じゃないけど、
左吉くん思いがけずごちそうでした。
「オー テンゴ スエルト!」
って気分?
あら、もうお休みになってるのですね。
Martes cinco de Junio 2012
(Hatena::Diaryより転載)
朝の連ドラの「梅ちゃん先生」ですが、
ストーリー的にもすっかり落ち着いて案外いい数字を出しているようです。
困難発生→不器用な梅子が動く→なんとなくミラクル→大団円
ってなホームドラマの鉄板なのですが、逆に新鮮なのかもしれません。
ホリマキもこの手の役にはピッタリだし。
仮におひさまの陽子やカーネーションの糸子をホリマキがやったら悲劇ですね。
井上真央やオノマチとそれぞれシャッフルして考えると楽しいです。
まあ、朝は安泰。
一方もうひとつのNHKの定番大河は調子悪いようです。
だって、つまらないもの。
フカキョン、田中麗奈、武井咲が出ててこのていたらく。
残念だなあ、文句言いながらも見ていた「江」がなつかしい。
歴史的にむずかしい時代はもっとデフォルメするか、
単調にやったほうがいいんじゃないかな~。
まあ、プロジェクトとして平安後期はNGですね。
でもまだ見るのやめるまでには至らないので、
様子見です。
Viernes,primero de junio 2012
(Hatena::Diaryより転載)
Al mal tiempo, buena cara
お疲れ様でした
楽しかったですね
リハ無しのメドレー、あのドキドキ感クセになりそうです
おつかれさまでした!
ああー、あの方とあの方が親族の方々でしたか笑
ありがとうございます。
いえいえ、そんなことはございません。
こちらこそ良い演奏をありがとうございました。
またぜひ対バンさせていただきたいです。
バンプシティの出演者はレベルが高すぎて毎度毎度緊張しまくりボンバーです。