テレビの視聴スタイルが確実に変わっていくと思うこと
Amazonが今月からプライム会員向けの無料動画配信「プライム・ビデオ」を始めました、昨日あたりから見られるようになってます。Amazonにあるものなんでも無料ってわけじゃなく、限られたアイテムです。ライブラリーをみるとまあそこそこ入ってます、これが今後増えてくのか、期間でローテーションされるのか?そこは注視です。
それでAmazonのサイトで只今うるさいようにセールしているのが

fire TVのツール、スティックとセットボックスがあってそれぞれ3000円引きキャンペーン、スティックの方はUSBメモリーを一回り大きくしたようなHDMIのスティックをテレビに差して、セットボックスは本体とテレビをHDMIで繋いで使います。HDDレコーダーと同じように外部接続機器として使えるってわけ。
できることは上記のAmazon配信の動画を見るアプリの他に、YouTubeやニコ動、hulu、GYAO!などの配信コンテンツのアプリ、ゲームのアプリなどが用意されていて、プリインストールあるいは適宜インストールして使用します。スマホと同じです。アプリが有料だったり、無料だけどコンテンツ内で課金したりも同じようにそれぞれです。
2機種の大きな違いはセットボックスの方は4K対応と高性能のゲームが楽しめるみたい。自分はこの点に関心がないことと、値引き後1万円は高すぎで手がでないので迷わずスティックを注文しました。まだ予約で届くのは10月28日です。それまでの間はiMacやiPadで無料動画を楽しんでみます。
音楽と同じでメディアを所有したり借りてきたりする時代からオンデマンドへの道が進んできてます。GoogleもAppleもやってるしね。観たい時に検索して観られちゃう便利さってレンタルビデオには大いに脅威だと思うけど、CATVにも影響与えるんじゃないかな~って思ってます。きちんと情報チェックしてないと見忘れ(録り忘れ)ることあるんですよね。チャンネル多くて調べてるの大変だし。
ただ、CATVやスカパーには既存のテレビ局が関わってるチャンネルなんかもあり、強いコンテンツなんかもあるのでそういうのがどう流れていくのかな、この辺も使いながら流れを見ていこうと思います。
Viernes,veinticinco de septiembre de 2015
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません