勝新役者バカ一代

2015年1月15日

「勝新役者バカ一代」 肥留間正明著

最近2つの伝記を並行して読んでいました、ひとつはこれ「勝新役者バカ一代」。肥留間正明という芸能評論家の人が書いた勝新太郎、本名、奥村利夫の伝記です。もうひとつは猪瀬直樹の書いた「ペルソナ」これは三島由紀夫伝。こちらは未だ読みかけです。

「勝新役者バカ一代」は勝新の誕生から死までをかなり詳細に追っています。長唄三味線の杵屋勝東治の家に生れ、毎日のように舞台を見ながら育った少年期、中学校すらろくにいかず遊び歩いた青年期。
そして、大映に入社し永田社長の寵愛をうけるも、なかなか芽がでず、常に市川雷蔵に水をあけられ、それでも両者には友情が生まれ、やがて「悪名」「座頭市」で成功。中村玉緒と結婚。そしてついに大映トップのギャラを得る役者になり、雷蔵を抜きます。
いとこである、宇津井健との関係。「悪名」のモートルの貞、田宮二郎のこと、他社のライバル俳優、中村(萬家)錦之助(東映)、石原裕次郎(日活)との友情、永田社長との不思議な関係、そして豊富な女性関係にも触れています。

有名な豪快な金使い、しかし大映が倒産。勝プロを起すもやがて倒産。親友といえる、市川雷蔵、石原裕次郎の死、息子、雁龍太郎の殺陣師への事件、パンツのマリファナ事件。
時代を経ていくにつけ、数々の不幸や火の粉が勝新に降りかかってきます。
それでも、勝新として生きつづけ、65歳で生を閉じました。

生き方の豪快さ、密度の濃さが凄いです。巻末に名言録があるのですが、知性とは別な意味で非常に頭の良い人なんだなと思います。ビートたけしや爆笑問題の太田なんかに通じるのかもしれませんが、勝新は天然が入ったようなそこに罪のなさを感じるのです。
もっとも、当時はいろいろ感情を慨した人もいたのかもしれません、時間がたったからでしょうか?

(Hatena::Diaryより転載)